どーも、あぶりです^-^
みなさん☆4サーヴァントは何をもらいましたか?
筆者は柳生但馬守宗矩(りゅうたん)にしました!
りゅうたんがピックアップされた時って確か酒呑童子と源頼光と一緒にピックアップされたんじゃなかったかな?
すでにどっちの☆5サーヴァントも所持していたのでガチャを回すモチベーションがなくて回さなかったんです。
その後もピックアップされたこともありましたが、☆4ピックアップを狙っていい思いをしたことがなくてスルーしてました笑
いやーストーリー限定のサーヴァントまで選べるなんてありがたいなー^-^
これで自分のスマホでりゅうたんが正座するの見れるようになりました♪笑
さて、前置きが長くなりました。
今回は1500万ダウンロードキャンペーンでピックアップされているアビゲイルのご紹介です。
1.5部ラストで満を持して実装されたフォーリナークラスのサーヴァントです。
フォーリナーはバーサーカーに有利相性を持つ珍しいクラスです。
クラススキルの「領域外の生命」で毎ターンスターが獲得できるのも面白いですよね。
カード構成
カード構成はBAAAQです。
これは痛い…。サーヴァントによりますが、サポート系じゃないのにアーツカード3枚、なおかつ宝具がアーツカードではないサーヴァントって正直扱いづらいんですよね…。
もちろんアーツチェインをしやすいというメリットはありますが、そうなると「アビゲイルを使う」というよりも「このパーティーの一部がアビゲイル」って感じになっちゃって難しいんですよね…。
ただ、後ほど記載する「アビゲイル・玉藻・マーリン」は強力なのでおすすめです!
クラススキル
領域外の生命EX:自身に毎ターンスター獲得状態を付与(2個)&自身の弱体耐性をアップ12%
これはなかなかおもしろいクラススキルですね。フォーリナーはアーチャーと同じスターの集中率を持ち、スターを集めてのクリティカル殴りがしやすいクラスです。パーティーに「2030年の欠片」を付けたりすることで毎ターン安定したスターの供給が可能になります。
狂化B:自身のバスターカードの性能をアップ8%
神性B:自身に与ダメージプラス状態を付与 175
スキル構成(スキルマ状態)
信仰の祈りC CT7
味方全体に毎ターンNP獲得状態を付与(3T)10%
&宝具威力をアップ(3T)30%
今までにないオリジナリティあふれるスキルです。
味方全体のNP獲得の効果は非常に有用です。即効性がないところに少し不満は残りますが、これはパーティーの組み方次第で気にならなくなると思います。
また、味方全体の宝具威力を上げるスキルとしては30%という数値だけで破格となるのに、地味に3ターン継続します。
欲を言えば宝具威力アップの継続ターンを削ってもいいのでスキルのチャージタイムをせめて後1だけ少なく設定してくれていると良かったなぁと思ってしまいます。
■スキル育成優先度(☆☆☆☆★)
アビゲイルのスキルの中では1番使う頻度が高いのではないかと思います。
毎ターンNP獲得の部分は10%固定なので最悪スキルレベルを上げられなくても問題はないですが、WAVE3にたどり着くころに再度スキルを使うためにはスキルレベルMAXじゃないと無理だと思われます。(アビゲイルのスキルは全てリチャージに時間がかかります…)
宝具威力の倍率も上がっていくので、このスキルは上げきってしまっても損はしないと思います。
正気喪失B CT7
敵全体に恐怖状態を付与(3T、1回)発動確率:50%
&防御力をダウン20%
まずは「恐怖状態」の説明です。
「恐怖状態」になるとターン終了時に確率でスタンの状態異常になります。上記のスキルでは恐怖状態自体が3ターン継続し、3ターンの間に1回でもスタンが発動したら恐怖状態自体の効果も終了となります。
「恐怖状態」になってしまえばスタンの発動確率は一律で50%です。(スキルレベルMAX時)このスタン発動確率に関しては対魔力などの弱体耐性アップ系の数値は関係ないので、毎ターン2分の1の確率でスタン発動の抽選をするということになります。
※恐怖状態になってしまえば弱体耐性の数値は関係ありませんが、恐怖状態を付与する時には弱体耐性アップなどは関係してくるのでご注意を…。
相手の防御力ダウン自体はこちらの攻撃力アップと同等の効果が得られるので、同時にカリスマがかけられるような考え方をしても問題ありません。デバフなのではじかれる可能性はあります…。
スキル育成優先度(☆☆☆★★)
このスキルは使う場面によってデメリットになりうる場合もあるので、なかなか評価しづらいスキルです。
ストーリーの攻略程度の難易度(今じゃなかなか難易度高めですが…)じゃ気にならないかもしれませんが、下記の様な状態の時めんどくさいことになります。
例)
敵2体が次のターンに宝具(雑魚なら必殺技)などを使うタイミングがあるとします。
マーリンの全体無敵や、それぞれのサーヴァントの回避系のスキルで敵2体からの攻撃をまとめて防げたらなんの問題もないのですが、それ以前に相手に何気なく恐怖状態を付与していると…。
敵1はスタンが発動せずに宝具を使ってくる、敵2はスタンして宝具を打つことができずに次ターンに宝具を打ってくることに…。
相手の宝具のチャージを合わせてまとめて防ぐのはみなさんやっていることだと思いますが、これが思わぬところでずれてしまうことがあるのはなかなか厄介です。
優良なスキルだとは思いますが、使う場面はしっかり選ぶようにしましょう。
魔女裁判A+ CT7
敵単体のチャージを1減らす
&攻撃力をダウン(3T)
なんとも言い難い!
弱くはない!弱くはないんですが、使う場面もあまりない笑
チャージは確定で1減少させられるので、敵全体のチャージの調整に便利です。
敵が単体であれば攻撃力ダウンのデバフが入ることで味方全体の防御アップと同等の効果が得られるようになります。上でも書きましたが、デバフははじかれることがあるのでご注意を。
■スキル育成優先度(☆☆★★★)
メインで使うであろうチャージ減少がスキルレベルに依存せずに確定発動なのでスキルレベルを上げなくても問題ないと思います。
いつも言っているスキルチャージ時間の短縮のためにスキルレベルを上げるという観点から見ると、このスキルに関してはあまり恩恵を受けません。
チャージタイムが7になったところで再度相手の宝具に合わせてスキルを発動することができないからです。
※敵の宝具(必殺技)の発動にかかるチャージタイムは以下の通りです。
チャージゲージ3のクラス
「アーチャー」「アサシン」「アルターエゴ」「ムーンキャンサー」
チャージゲージ4のクラス
「セイバー」「ランサー」「ルーラー」「ビースト」
チャージゲージ5のクラス
「キャスター」「ライダー」「バーサーカー」「アベンジャー」「フォーリナー」
宝具
「光殻湛えし虚樹(クリフォー・ライゾォム)」
敵単体の強化状態を解除
&超強力な攻撃
&クリティカル発生率をダウン70%
出ました!ダメージ入る前の強化解除!敵に回すとマジでしんどいやつです。天草四朗も同様の効果を持っています。(しかも全体)
味方として使う場合は非常に頼もしい効果です。相手が無敵だろうが回避だろうが防御力を上げていようがなんの関係もありませんからね。
アビゲイルの宝具から打ち始めて最初に強化解除してしまえば後続の宝具や攻撃も全部あたるようになります。
それ故に発動場面を少し悩んでしまうところもありますね。贅沢な悩みです。
アビゲイルはクラススキルの狂化でバスターカードの性能が上がり、スキルの信仰の祈りで宝具威力を上げることができます。
狂化の倍率自体が8%と少し心許ないところがありますが、「カード性能アップ」と「宝具威力アップ」は自分で有しており、他のサーヴァントから一番かかることが多い「攻撃力アップ」と合わせて3つのバフが乗算することとなります。
礼装、運用法など
毎度の如く相撲礼装とか紹介しても面白くないので、ちょっと違う礼装も紹介します。
月の勝利者
自身のバスターカード性能をアップ15%
&クリティカル威力アップ25%
もう一つの結末
自身のアーツカード性能をアップ15%
&クリティカル威力アップ25%
この2枚はなかなかありだと筆者の中では推している礼装です。
どちらも攻撃力の補正が2400ということ、クラススキルでスターを供給しつつ、自分でスターを集めやすいクラス故にクリティカルが出しやすいということからアビゲイルの長所を伸ばすことができると思っているからです。(ちなみにアビゲイルは基礎ステータスの攻撃力が高い部類です。)
宝具の威力を高めたい人には前者を、通常攻撃やNP獲得へ補正をかけたい人は後者を選ぶと良いと思います。
<アビゲイル・玉藻・マーリンの可能性>
集めるのはちょーっと大変ですが、この3体は非常に相性が良いサーヴァントです。
玉藻は基本的にアーツ系のサーヴァントと組むことが多く、マーリンはバスターカードを有するキャラクターのダメージアップに貢献します。
アビゲイルは
・アーツカードを3枚有しているためアーツチェインが組みやすい
・バスター宝具であるためマーリンの「英雄作成」の恩恵を受けやすい
・スターが集中しやすいクラスのためマーリンの「英雄作成」の恩恵を受けやすい
・宝具をなるべく多い回数発動したい玉藻とマーリンを補助できる「信仰の祈り」を持っている
以上の点より、3体集まると少し特殊なアーツパのようなパーティーが完成します。
基本的にはアーツチェインを組みながらそれぞれのサーヴァントがNPを溜めます。
・玉藻の宝具によりスキルチャージ時間の短縮を行い、「信仰の祈り」「夢幻のカリスマ」を再度使用→さらに宝具を発動する。
・マーリンの宝具で出るスターは基本的にアビゲイルが吸うこととなるので、ブレイブチェインができるタイミングなどを見て「英雄作成」でクリティカルダメージを出す。
・敵のチャージは「魔女裁判」「呪術」などで調整しながら「幻術」でまとめていなす。
こんな感じで立ち回れば高い体力を維持したまま最後まで倒しきれるんじゃないかと思います。玉藻の「狐の嫁入り」を誰に使うかはちょっと悩みどころです。3体とも宝具ダメージに関係はしないので、通常攻撃やNPの獲得効率などを考慮して、その都度対象は変えて藻いいと思います。
玉藻とマーリンは宝具回してなんぼなので「プリズマコスモス」を付けたり、アビゲイルへのスター供給のために「2030年の欠片」を付けることをおすすめします。
マーリンの宝具の重ね掛けも容易なので、「2030年の欠片」は外しても問題ないかもしれません。そこに関してはご自身の感じた感覚で調整してください。
玉藻の詳細はこちら
育成素材
再臨に必要な素材
第一段階:虚影の塵×10、禁断の頁×10
第二段階:蛇の宝玉×10、混沌の爪×10
第三段階:黒獣脂×10、血の涙石×10
最終再臨:宵哭きの鉄杭×10、呪獣胆石×10
スキル育成に必要な素材
1→2:世界樹の種×10
2→3:愚者の鎖×10
3→4:魔術髄液×12
4→5:ホムンクルスベビー×12
5→6:鳳凰の羽根×12
6→7:封魔のランプ×15
7→8:精霊根×15
8→9:蛮神の心臓×15
9→10:伝承結晶×1
まとめ
アビゲイルはなんといっても宝具の演出が素晴らしい!
セリフ、演出ともにすごい好きです。あの星みたいなのが写ってるきれいな空間にたたずむアビゲイルは非常に美しいですね。
性能としては「運営さん!スキルチャージ時間見直してください!」この1点だけですかね。決して弱い性能ではないのですが、少し物足りない感じが否めません。
まあ性能は別として非常にかわいいサーヴァントなので関係なく使う人はたくさんいると思います。
自分の好きなサーヴァントで一緒に冒険するのは楽しいですよね♪
それでは、ばいばいッ!